こんにちは!
コバック越谷店
車検のお兄さんです★
今回は車検時などに指摘を受けることのあるスタビライザーリンクロッドについてお話しします。
.
目次
役割
スタビライザーリンクロッドは足回りの部品のひとつです。
では、実際にどのような役割を担っているのでしょうか。
スタビライザーリンクロッドとは
…スタビライザーと左右のサスペンションをつないでいるロッドで、走行中の横揺れを軽減させるサポートをしています。
リンクロッドの摺動部分はゴムカバーで保護されています。
スタビライザーとは
…旋回時やデコボコ道を走行する時に発生する横揺れなどを減らす役割の棒状のバネ。左右のサスペンションとつながっています。
サスペンションとは
…足回りの装置。シャシスプリングやショックアブソーバなどで構成されています。
なぜ、ゴムカバーで覆っているのか
…摺動部(動く部分)に入っているグリスが外に漏れないように、また、外部から異物(水やホコリ等)が入ってこないようにしています。
異物が入ってしまうと
…水が浸入して内部でサビが発生したり、ホコリ等が入って摺動部の摩耗を早めたりすることでガタが出てしまいます。
最悪の場合は
…ジョイント部(つなぎ目)が外れてしまい、走行安定性が損なわれてしまいます。
.
交換時期
スタビライザーリンクロッドのゴムブーツ部が破れてしまう前に交換することが必要です。
ゴムブーツのみでの部品供給がないものがほとんどですので、ロッドごとの交換となります。
経過年数や使用状況で傷み方が変わります。
点検してヒビが大きくなってきたら交換するのが良いでしょう。
タイヤの内側に付いている部品ですので、一度メカニックから教えてもらえれば自分で点検することもできます。
.
費用
車検のときに破けていたりすると車検には通りません。
では、交換費用はいくらかかるのでしょうか?
部品代は車種によって色々ですが、概ね2,200~5,500円くらいです。
当店の場合ですと工賃込みで、1箇所4,400円~7,700円となります。(車検時・税込)
.
.
安いだけじゃない「納得の車検」
.
.
~愛車20年への道~
スタビライザーリンクロッドは、ゴムブーツ部が破れる前に交換しましょう!
万が一リンクロッドが外れてしまうと、ハンドル操作ができなくなることもあります。
.
★★私の愛車 CR-V(H14年式)★★
祝!20年到達〔2022年4月現在〕
125,824km 元気に走行中(^^)/
.
予約・問い合わせ
スタビライザーリンクロッド交換についての質問や相談はお気軽にどうぞ。
≫≫ かんたん問合せフォーム
.
※輸入車・不正改造車・法人営業車等はお引受けしておりません。
.
安いだけじゃない「納得の車検」
.
「MENU」の「店舗情報」からご確認ください。料金等は店舗によって異なりますのでご了承ください。
.
【動画】
.
このあと読まれている関連ページ
.
1台1,680円~♪高品質のオイルが低価格☆交換基準は……
基本料金が安くても追加整備が高くては…車検の総額が逆に高くなり……
.
◆ 法定12ヶ月点検(1年点検)
「法定12ヶ月点検」は受けなくちゃいけないの?車検と点検の違いは‥‥‥
.
〔ブログ運営会社〕
≫≫ 車検のコバック越谷店
≫≫ 執筆者プロフィール
.
ノルマのない当社で一緒に働きませんか(^^)