こんにちは!
車検のコバック越谷店
車検のお兄さんです☆
今回はお客様がお持ちになったディーラーさんとの見積り比較のお話です。
※ある店舗さんとの見積時点(2019.11)での比較です。
.
目次
車検基本料はどれ?
お車
・ミニバン(車名は伏せます^^)
・平成29年式
・走行距離 18,085㎞
「新車から初めての車検なのに18万円かかると言われて…」とのご相談でした。
こちらが実際の見積書です。
合計は210,586円となっていました。
法定費用
法定費用(自賠責保険料・重量税・印紙代)はどこで車検を受けても同じ金額なので説明は省きます。
※印紙代は指定工場か認証工場かで数百円ちがいますが
車検基本料
車検基本料はお店(工場)によって違います。
新車の初回車検で21万円の見積書を出されると、さすがに「高い‼」と思いますよね。
今回はディーラーさんの見積書ですが、車検に詳しくない人にとってはどれが車検基本料(最低限かかる料金)なのか、とにかく分かりにくいんですね。
今これを書いている同業者の私でさえ「車検基本料にあたるのはどれだ~」と探しているんですから(^^)
それでは見ていきましょう。
※見積書にお客様のメモ書きがありますがご了承ください。
今回の見積書で「車検基本料(最低限かかる料金)」にあたるのは
・24か月定期点検 22,550円
・継続検査料 8,800円
・車検代行手数料 8,800円
↑見積書の最終ページの欄外に表記されていました。
この3つを足した「40,150円」が、法定費用以外にかかる「このディーラーさんの車検基本料」になります。
–
車検基本料を比較
それに対して、割引前の当店の車検基本料は「30,569円」
※下の画像では税別表記で27,790円となっています。
さらに割引が付きまして
↑画像は税別表記となっております。
・1ヶ月前早期割引
▲1,650円(税別1,500円)
・新車初回割引
▲5,500円(税別5,000円)
・洗車なし割引
▲1,100円(税別1,000円)
3つの割引が適用されて車検基本料は「22,319円」となり、ディーラーさんとの差額が「17,831円」になりました♪
車検で必要になる点検・検査内容は同じなのに、スタートの時点でこれだけの料金差があるんです★
今回の場合は新車初回なので割引も大きくなりましたが、当店とディーラーさんの車検基本料を比べると大体10,000~15,000円くらい当店のほうが安いことが多いです。
また、車検の場合は車検基本料に加えて次のものが発生します。
・車検に通らない箇所があったときの修理代
・お客様からのご依頼整備(予防整備)
当店は追加整備の料金も安く設定していますので
・しっかりと整備をすればするほど料金の差が大きくなる
・同じ内容でも安く車検ができるということになります♪
–
お客様ご自身で削った内容
お客様は当店に来店される前に、ご自身で不要と思っていたものに「×」印をつけていました。
ディーラーさんの場合、予防整備も含めて「フルメンテナンス」の見積りをすることも多いです。
概算見積りが高くなってしまう理由の一つです。
ですので、今回のお客様のように「自分で要・不要の判断をする」といったことも大切になります。
(簡単なことではありませんが)
また、このような内容も見積書に含まれていました。
メンテパック契約料
今後(未来)にメンテナンス(整備)するものを先に支払っておく、というものです。
メリット
・割安価格で購入できる
・実際に整備する時には支払いが発生しない
デメリット
・支払い済みなのに整備を実施し忘れてしまう
・車の入替や転勤など
個人的な意見ですが、必要なときに必要な整備をするのが良いと思っています。
未来に何が起きるかは誰にも分かりませんから私は入りません(^^)
保証プラン
故障した時に保証で対応、というものです。
ただし、故障の箇所・内容は限定されます。
昔に比べて、今の車はなかなか壊れません(^^)
保証に対する考え方は人それぞれですが、個人的には「料金と保証内容次第」といったところでしょうか。
壊れそうな箇所を保証してくれるのなら良いのですが、あまりそういった内容の保証は少ないように感じます。
–
当店で車検を実施☆
新車初回の車検でディーラーさんから「210,586円」と言われてご相談にきた今回のお客様、
当店で車検を実施して「128,789円」で終わらせることができました★
こちらの車検整備料に法定費用を足して128,789円となりました↓
もちろん、必要と思われる整備を実施した上での料金です。
実際の整備内容(請求書)がこちら↓
交換時期のきていた部品・整備の内容をメカニックがご説明をし、お客様もご理解・ご納得の上で整備内容をお選びになり、しかも安く済んだということで、とても喜んでもらいました(^^)
–
まとめ
ディーラーさんの見積書は細かく記載されていて、車に詳しくない方にはとても分かりにくいかもしれません。
そんな中でも確認してほしいのは
・最低限かかる料金(車検基本料)はいくらなのか
・車検で必ずしなければならない整備はどれか
・お客様に選択権のある整備はどれか
こういったことが分かっていれば、たとえ料金が高くても納得して車検を受けることができると思います。
–
予約・問い合わせ
車検の際は当店も是非ご検討ください(^^)
丁寧に誠実にご説明いたします。
車検のコバック越谷店
電話 048-966-1118
≫≫車検のコバック越谷店【公式HP】
.
.
「MENU」の「店舗情報」からご確認ください。料金等は店舗によって異なりますのでご了承ください。
.
このあと読まれている関連ページ
.
ガソリンスタンドさん編
.
基本料金が安くても、追加整備が高くては車検の総額が……
.
高品質のオイルを低価格で☆ 5,000㎞または1年に1回……
.
〔ブログ運営会社〕